SoftBankの孫正義のプレゼンを聞いて感じたすさまじい「情熱」
ここ最近、ビジネス関連のニュースでは、ソフドバンクグループ会長の孫正義氏で持ちきりのようですね。
孫正義氏の運営する「ビジョン・ファンド」の2019年3月期の決算営業利益が日本円にして2兆円を越えたとのことです。
すさまじい金額ですね。
そんな、孫正義氏が登壇する講演会に、運よく参加することができました!
静かに袖から入ってきた氏は、穏やかな口調で、プレゼンが始まりました。
不思議と、話を聞いていると、だんだんのめり込んでいって、いつのまにか前のめりになって話に夢中になってしまいました(笑)
内容は、
「ソフトバンクグループ株式会社の成り立ち」
「ソフトバンク・ビジョンファンドの取り組み」
「孫正義氏の考えや生い立ち」
「これからの世界はどうなっていくか」
といったものでした。
プレゼンを聞いているだけで、力が湧いてきて、鼓舞されるような感覚に陥ります。
時折、笑い話も交えるところはさすがです。
私も、何度か有名人の講演に参加したことがありますが、カリスマ性を感じます。
「情報革命で人々を幸せにする」というのが孫氏の志だそうです。
やはり、これからの時代はAIですよね。
数十年先の人気企業ランキングの上位は、AIに関わる企業で占め尽くされることになるという話もあります。
ソフトバンクのビジョン・ファンドは、AIに関係する企業で構成されています。
例えば、自動運転などにもAIは大きく活用されていますが、自動車、交通システム関係の構成企業ですと、
・ライドシェアのUber・インドの配車サービスの企業OLA・シンガポールの配車サービスGrab・世界規模で交通プラットホームを運営するDidi
などがあります。
そういえば、SoftBankはTOYOTAとも提携したというニュースも流れていましたね。
また、農業分野では、AIによる屋内農場を展開するplentyがあります。
そんなソフトバンク・ビジョンファンドは、70社程になっているようです。
さらに、ここ最近のニュースでは、第二弾を予定しているとのことで、孫氏の未来を見据えた戦略には目が話せませんね。
ちなみに、講演を聞いた後は、AI関係の本を読みたくなり、本を買い込んでしまいました(笑)
まだ数冊しか読破できていませんが、今後、面白かった本や参考になった本を紹介したいと思いますので、是非ご覧ください!