スターバックスコーヒーで勉強したこと、ありますか?
そもそも、スタバを敬遠してる人もいるんじゃないでしょうか?
私は先日、自宅や図書館以外ではカフェ・ベローチェで勉強することをおすすめとして紹介しました。
しかし、ベローチェって駅近にはあんまりないんですよねー。。
私も、仕事場所への往復の間ではほぼありません。
しかし、通勤途中でカフェに行って効率的に勉強したい!
ということで、だいたいスターバックスコーヒーを利用しています。
朝のスターバックスコーヒーは実は勉強場所としてとても利用しやすいのです。
その理由として、
①比較的大都市圏の駅近にある。
②コーヒーは300円前後から注文できる。
③スターバックスカードを作ればおかわり1杯100円になる。
④勉強している人(勉強仲間)が多い。
⑤混んでいるイメージのスタバですが、朝は空いている。
⑥店員さんが気さくな人が多い(イメージ)なので、一日の良いスタートダッシュができる。
⑦free Wi-Fi完備
⑧タンブラー値引き20円あり。
⑨本日のコーヒーは日替わりなので、毎日違う味を楽しめる。
⑩STARBUCKS REWARDで星を集めると700円引きになるチケットがもらえる。
といったものが挙げられます。
私は、朝、一時間程早く家を出て、仕事前にスタバで本日のコーヒーをタンブラーで注文しています。
仕事で、どうせコーヒーを飲みたくなるので、それなら勉強もできて、おいしいコーヒーを飲みたいのでお得かと。
よく、家計術や節約の本の中には、コーヒーを買うのにスタバではなく、安いものにするよう勧めるものがあります。
短期的に見ればこの考え方には賛成なのですが、長期的に見ると反対です。
スタバをおすすめするのは、場所代として、少し高いお金を払って、おいしいコーヒーを飲みながら勉強する時間と場所をもらえることが大きいからです。
一時間勉強して、年間200時間にも300時間にもなれば、資格の1つや2つ取れますし、本も一週間で2~3冊も読めちゃいます。
これが、将来の自分の収入に活きてくると思えば、安い自己投資だと思うのです。
『学ぶ』という気持ちを持ってスタバにいくことをお勧めします。
ただ、気を付けなければいけないのは、Wi-Fi無料だからって、YouTubeで面白動画を見てばかりではいけませんね(笑)
※この記事がほんの少しでも役に立ったと感じたら以下を押して応援してもらえると嬉しいです(^^)